2016年03月23日

真剣です

IMG_5802.jpg IMG_5801.jpg IMG_5800.jpg IMG_5805.jpg

 1年生では,百ます計算を頑張っています。たし算とひき算。たし算はだいぶ早くなりました。ひき算はまだまだ修行中です。残り2日。毎日こつこつ頑張らせます。
posted by imasho at 13:35| 青森 ☔| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2016年03月09日

合奏をしたよ

IMG_5798.jpg IMG_5799.jpg
 1年生は,音楽の時間に「こいぬのマーチ」を合奏しました。鍵盤ハーモニカとすずとタンブリンとカスタネットに分かれて演奏しました。元気いっぱいの演奏でした。入学式にも元気な演奏を期待しています。
posted by imasho at 16:19| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2016年02月29日

音楽の学習

IMG_0577.jpg IMG_0575.jpg
 音楽の学習で「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。リズムや音の長さに気を付けながら演奏していました。鍵盤ハーモニカで 演奏できるようになったらカスタネットやタンブリン,すずなども合わせて合奏します。楽しみです。
posted by imasho at 13:44| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

保育園交流に向けて

IMG_0421.jpg IMG_0420.jpg IMG_0419.jpg IMG_0422.jpg IMG_0424.jpg IMG_0423.jpg
 来週の18日に今別保育園の年長さんと交流する会が行われます。その準備を生活科の学習時間に行っています。名刺を作ったり,一緒に遊ぶものの看板やご褒美メダル作ったりしています。年長さんに喜んでもらえるように準備をしています。年長さんと会えることを楽しみにしています。1年生も頑張ります。
posted by imasho at 15:20| 青森 | Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2016年02月02日

児童集会

CIMG5104.jpgCIMG5106.jpgCIMG5107.jpgCIMG5108.jpg
今日の児童集会は、1年生の発表でした。
「学校坂道」の歌唱から始まり、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の演奏。
楽しいお絵かき歌に、縄跳びを使った歌遊び、けん玉披露と盛りだくさんの内容でした。
春に入学したときはかわいい1年生だったのが、もうすぐ2年生。
いろいろなことを学習してできることが増え、成長を実感する素晴らしい発表でした。
posted by imasho at 13:31| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2016年01月29日

お店屋さんごっこ

IMG_0522.jpg IMG_0524.jpgIMG_0524.jpg IMG_0515.jpg IMG_0523.jpg IMG_0518.jpg

 国語の学習で「ものの名まえ」という学習をしました。ものには、鯵や鯖などのように1つ1つの名前があることと、それをまとめてつけた名前があることを学びました。子供たちは学習を生かしながら、魚屋・おもちゃ屋・ケーキ屋・楽器屋・花屋を開店。みんなで楽しくお店屋さんごっこをしました。今度は値段も付けてお金の勉強もしたいねとも言っていました。
posted by imasho at 13:48| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2016年01月15日

給食開始

IMG_0494.jpg IMG_0496.jpg IMG_0495.jpg

 今日から給食が始まりました。1年生は,給食感想ノートも開始です。今日は「あずべ汁がおいしかったです。」と書いていました。
posted by imasho at 15:39| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年12月15日

かざわ作り

IMG_5706.jpg IMG_5711.jpg IMG_5710.jpg IMG_5715.jpg

 生活科でかざわ作りをしました。
2枚の紙皿を切って組み合わせて作りました。息を吹きかけてくるくる回るおもちゃに楽しく遊んでいました。
posted by imasho at 14:55| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年12月03日

何にのってどこに行きたいですか?

IMG_5675.jpg IMG_5676.jpg IMG_5677.jpg IMG_5679.jpg IMG_5678.jpg

 図工の時間に「のってみたいな いきたいな」の絵を描きました。なににのってどこにいってみたいかを子供たちに聞いてみました。「カニにのって海の中の宝島に行きたい。」「わしにのって雲の上にいきたい。」「いるかにのって・・・」「とんぼにのっておばあちゃんの家にいきたい。」「お花畑にいきたい。」などなど。
 思い思いに描きはじめました。出来上がりが楽しみです。
posted by imasho at 15:15| 青森 ☔| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年11月19日

たったひとつのけん玉

IMG_5655.jpg IMG_5654.jpg IMG_5653.jpg IMG_5652.jpg IMG_5656.jpg

 生活科の学習でけん玉に色を塗りました。世界でひとつの自分だけのけんだまになりました。これでますます練習に力が入りますね。
posted by imasho at 12:54| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年11月06日

きれいな落ち葉みっけ!

IMG_5628.jpg IMG_5629.jpg IMG_5631.jpg IMG_5634.jpg IMG_5633.jpg

 きれいな落ち葉を集めてお面を作りました。赤や黄色の落ち葉を集めながら「きれいだね。」「赤い色が入ってて面白いよ。」「手みたいな葉っぱ。」などなど。その葉を工作用紙に貼り,お面を作りました。可愛らしいお面だ出来上がり。
posted by imasho at 16:46| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年11月05日

1年生研究授業

IMG_0243.jpg IMG_0248.jpg IMG_0251.jpg IMG_0254.jpg
 今日は1年生の研究授業がありました。国語の授業で、物語の学習に取り組みました。先生方に見られながら授業をするのは初めてだったので、とても緊張していたようです。それでも、読んだり、書いたり、発表したりと頑張っていました。きっといつもの授業よりつかれたと思います。これからもS先生、A先生と一緒に頑張りましょう!
posted by imasho at 16:33| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年10月23日

青空の下

IMG_5505.jpg IMG_5508.jpg IMG_5507.jpg
青空の下,来週のマラソン大会に向けて体力つくりをしました。学習発表会の合唱の練習で今小タイムが無かったうえに天気がすぐれなかったのでマラソンができませんでした。今週の月曜日からこつこつマラソン大会に向けて隙間時間にマラソンをしてきました。

そんな中,くじらによくにた雲が現れ,雲に向かって「お〜い。」「乗せてぇ〜。」などなどくじら雲と一緒に楽しそうにマラソンに励んでいました。
posted by imasho at 15:35| 青森 ☀| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年10月09日

10月のあいさつ運動

IMG_5487.jpg IMG_5488.jpg IMG_5489.jpg IMG_0207.jpg
 10月のあいさつ運動担当は1年生です。玄関先で,毎朝元気な声で「おはようございます。」とあいさつをしています。また,各学級へも朝の挨拶に行っています。各学級に行く前には,「緊張するぅ〜」「はぁ〜どきどきする。」「なんて言うんだっけ?」などなどを一通り 口に出してから行きます。この言葉を言うと行く覚悟が決まるのでしょうか・・・一気に各教室へと出かけていきます。最後まで頑張れ!!1年生。
posted by imasho at 15:34| 青森 ☔| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

「どれみで あいさつ」

IMG_0075.jpg IMG_0076.jpg IMG_0077.jpg
 鍵盤ハーモニカの学習にはとても意欲的な1年生。今日は、鍵盤ハーモニカのド・レ・ミの位置を覚えました。運指や音色に気を付けながら演奏していました。次は,ファ・ソまでの指の位置を覚えて演奏します。
posted by imasho at 15:52| 青森 ☔| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年09月09日

ごちそう パーティー

IMG_0051.jpg IMG_0050.jpg IMG_0053.jpg IMG_0052.jpg

 紙粘土を使って ごちそうを作りました。紙粘土に絵の具を混ぜてこねる方法と紙粘土で成形してから絵の具で塗る方法の2通りを教えました。カップケーキやピザ,お寿司,パフェなどなど様々なごちそうが出来上がりました。美味しそうです。「早く持って帰っておうちの人に見せたい。」とくちぐちに言っていました。持ち帰った際は,たくさんほめていただければと思います。
posted by imasho at 15:14| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年08月25日

20までのかず

IMG_0699.jpg IMG_0697.jpg IMG_0701.jpg IMG_0700.jpg

 教科書に載っている海の挿絵にある生き物の数を数える勉強をしました。ブロックを置いて数える子。指で1つずつ数える子。自分で決めた数え方で数え,友達に自分の数え方を教えました。頭で数えるという意見が出ましたが,「難しい。間違える。わからなくなる。」と却下になりました。今までの経験から頭だけ,目だけでは正しく解くことができないと学んできたんですね。
 経験を生かして2学期もさらに大きくなって欲しいですね。
 
posted by imasho at 15:30| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年08月24日

力作!!!!

IMG_0694.jpg IMG_0696.jpg

 1年生はこんなにも多くの児童が,夏休みの作品を作ってきてくれました。紙粘土で作った貯金箱やフェルトで作った鉛筆入れ,ビーズの作品,朝顔の観察研究などなどです。宿題ではなかったのですが,夏休みだからと進んで作品を作ってみようと取り組むことが素晴らしいですね。力作揃いです。
 廊下に展示した作品を他学年の子供たちが見て「じょうずぅ〜。」「すごいね。」「かっこいいね,誰のかな。」などなどのお褒めの言葉を教室内で聞いて,自由帳をしながら本を読みながらニヤッと・・・頑張って取り組んだご褒美ですね。物を買い与えるよりも,褒めて貰えるというのが一番のご褒美なのではないのかなあと感じました。
posted by imasho at 16:12| 青森 ☀| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年07月31日

朝顔 咲いたよ

IMG_0677.jpg

 5月に種をまいたあさがおに花が咲きました。まだ1つのつるからしか花は咲いていないのですが・・・
花の色は 落ち着いた青色。高貴な感じの色合いに思わず「おおおお〜。咲いたぁ。」と。しかも2つも。
いい色ですね。1年生にも聞いてみると「うちでも咲いたよ。」と口々に。子供たちの朝顔も元気なようで安心しました。 暑さに負けずにもっと花開くことを楽しみにしています。
 川柳
 「 大輪の 朝顔越しの 白い波」
posted by imasho at 12:46| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

楽しい水泳教室

DSCN2896.jpg DSCN2893.jpg DSCN2892.jpg DSCN2891.jpg DSCN2894.jpg DSCN2897.jpg

 楽しかった水泳教室の絵を描きました。はじめにクレヨンで描きました。友達やY先生と水かけをした様子。ビート版で泳いだ様子。友達と遊んだ様子などなどを描きました。次に,プールの水を塗りました。決めた2色の色だけを使って筆を置くように丁寧に塗りました。水の加減や筆の運び方,絵具の分量で色の濃淡があり,とても味のある作品に仕上がりました。ひたすら同じ色で塗ったので「手首がしびれる。」「腕が痛い。」と言いながらも最後まで頑張っていました。
 夏休み中もクレヨンと絵具で,花火の絵やねぶたの絵などなどたくさん絵を描いてほしいなぁ〜〜と願っています。
posted by imasho at 13:24| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

お手紙を書こう

DSCN2882.jpg DSCN2881.jpg DSCN2880.jpg
 一年生では,生活科の学習で暑中見舞いを書きました。はがきに相手の名前と住所,自分の名前と住所を書きました。また,裏面には相手に喜んでもらえるようにと考えて,絵や字を書きました。自分の育てているあさがおや枝豆の苗をかいたり,花火などの夏らしい絵をかいている子もいました。また,カラフルなペンの中からどの色にするといいかなと悩みながら作っていました。
 夏休みに入ったらおうちの人にポストを教えてもらい,一緒に投函してくださいね。
 みなさんも日頃お世話になっている人やなかなか会えない人にお手紙をかいてみてはいかがでしょうか。
posted by imasho at 13:15| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年07月07日

ぐんぐん

CIMG4749.jpg CIMG4746.jpg CIMG4743.jpg CIMG4744.jpg

 1年生では生活科で「あさがお・さつまいも・えだまめ」を育てています。休み時間になるとペットボトルを持って水をかけに出かけています。こまめにかけているため,ぐんぐん大きくなってきました。あさがおのつるは一番長いもので,子供たちの腰の高さまで伸びてきました。すごいですね。また,自分以外の子の野菜や花にも丁寧に水をかけてくれている子がいます。優しい心に感激です。
posted by imasho at 15:26| 青森 ☀| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

七夕

DSCN2863.jpg DSCN2829.jpg DSCN2836.jpg DSCN2837.jpg DSCN2846.jpg DSCN2862.jpg

 今日7月7日は,七夕の日。
 先週から学級会で「どんなことをするか,どんなものが必要か。」を話し合いました。そして,七夕のために飾りを作ったり願い事を書いたりと準備をしてきました。また,教頭先生に頼んで大きな笹も用意していただきました。教頭先生「ありがとうございました。」
 今日は,七夕にちなんだ本を読んでもらったり歌を歌ったりしました。みんなの願いが叶いますように・・・願っています。
 こんばんは,きれいな天の川が見れることでしょう。みなさんは どんな願い事をしますか?



posted by imasho at 15:19| 青森 ☀| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年06月25日

初絵具

IMG_0622.jpg IMG_0624.jpg
 初めての絵具の学習でした。朝からわくわく そわそわの1年生。やりたくてやりたくてしかたがないのでしょう。
 まずは,絵をかくときの物の名前や置き方,筆の使い方,バケツに入れる水の量などを学びました。次に,やっと絵具を出して開始。と思いきや,水の付け方や混色の仕方,塗るときの注意などを学んでから塗りました。よくお話を聞いて集中して取り組んでいました。赤と青と黄色の3色だけを使ってふうせんを塗っていきます。筆を画用紙に置くようにしてトントンと塗っていきました。今日学んだことを生かして夏休みにたくさんクレヨンと絵具を使って絵を描いてほしいなと思います。
posted by imasho at 14:58| 青森 ☀| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

枝豆の観察

IMG_0616.jpg IMG_0615.jpg IMG_0613.jpg IMG_0612.jpg
 1年生は,先日植えた枝豆の苗の観察に行きました。「葉っぱの色は,緑だね。」「葉っぱの形は,細長い丸だね。」「葉っぱを触った感じは,ざらざらしているね。ふわふわしているね。」「私のうでの長さと同じぐらいまで伸びてるよ。」などと国語の勉強で学んだことを生かしながら詳しく観察をしていました。
 観察後は,「大きくなってね。」と言いながら水をあげていました。美味しい枝豆が収穫できるといいですね。
posted by imasho at 13:20| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

ヤマメの放流にて

<ヤマメの放流>
 1・2年生がヤマメの放流に行ってきました。一万匹のヤマメを放流してきました。ヤマメは,ニジマスの子どもである ことや 石の下にいる小さな虫や木から落ちた虫を餌にしていることを学びました。子供たちは,ヤマメを見ながら「小さくて可愛いね。」「丸い模様が付いてるね。」など発見していました。また,「大きくなってね。」と話しかけながら放していました。大きくなってまた川に戻ってくるといいですね。

IMG_0570.jpg IMG_0575.jpg IMG_0577.jpg IMG_0582.jpg

<あさがおの生長>
 植えてから約1か月が経ち,茎がぐんぐん伸び始めました。今日,肥料をあげました。丸い肥料を大事そうにあげる子,袋から勢いよくまく子など・・・。栄養を吸ってさらに太くぐんぐんと伸びるといいなあと思っています。
 子供たちも入学してから2か月が経ちました。やはり疲れが出てきました。新生活に順応しようと意欲的に行動しています。また,新しい学習に進んで取り組んでいます。疲れをためないためにも,よく食べ,よく寝て,元気に登校して欲しいと願っています。

IMG_0584.jpg IMG_0586.jpg
posted by imasho at 15:09| 青森 ☀| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年05月29日

ぐんぐんと大きくなあれ

IMG_0496.jpg IMG_0497.jpg IMG_0495.jpg IMG_0498.jpg
<あさがおを外に>
 室内で育てていたあさがおを外に出しました。今まで強風と雨と寒さで伸び悩んでいたことでしょう。子供たちはあさがおに「もっと屋根まで伸びてね。」と話しかけながら水をあげたり「小さいのはちびちゃん。大きいのはおおすけ。」と名前を付けたりしていました。日光をたくさん浴びて大きくなって欲しいなと思います。
IMG_0500.jpg IMG_0501.jpg
<さつまいもの苗>
 さつまいもの苗が届きました。はじめてみるさつまいもの苗に子供たちは,「葉っぱがハートみたい。」「どこを土に植えるのかな。」「どんな花が咲くのかな。」「おいしいさつまいもができるといいね。」などなど苗を見ながらつぶやいていました。来週,学級園に苗を植えます。成長が楽しみですね。

IMG_1806.jpg IMG_1762.jpg
<小中連携>
 はじめておうちの人とは違う人に授業を見ていただきました。子供たちは,「どきどきした。」「緊張したけれど中学校の先生に会えて嬉しかった。」「緊張したけれど頑張れたよ。」などなど。いつもは元気にたくさん発表してくれる子供たちですが,今日はいつもとは違い,周りを見て発表したり書いたりしていました。緊張したことでしょう。それでもよく頑張っていました。よい経験になったことでしょう。
posted by imasho at 16:01| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年05月18日

練習真っ盛り

今日の1年生は,1・2・3時間目と運動会の練習でした。2・3年生と一緒に綱引きの練習やリレーの練習をしました。競技によって並ぶ順番や動きが違うため,2・3年生についていくのにやっとのようでした。何度もやっていくうちに慣れてくるものです。諦めないで最後まで頑張って欲しいと思います。日々の練習を乗り越えるためにはやはり体力が必要です。1年生には「早く寝るようにしましょう。」と声をかけています。
体を休めて明日も元気に頑張りましょう!!
IMG_0330.jpg IMG_0331.jpg

さて,今朝,あさがおの鉢を見ると可愛らしい芽が出ていました。種まきをしてから肌寒い日が続き,心配していましたが,力強い芽の様子に心が明るくなりました。これからのあさがおの生長と子供たちの成長が楽しみです。
IMG_0327.jpg
posted by imasho at 15:50| 青森 | Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年05月04日

どきどき学校探検!

P1140729.jpg
1年生の掲示板には、先日2年生と行った学校探検のワークシートが掲示されています。探検した教室にあったものをイラストで描いてまとめています。よくがんばってかきましたね。これで1年生のみなさんも今別小学校を一人で歩けますね。でも、困ったときには優しいお兄さん、お姉さんが助けてくれますから、お話ししてくださいね。
posted by imasho at 08:41| 青森 | Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年04月30日

初めての避難訓練

IMG_0273.jpg IMG_0274.jpg IMG_0282.jpg IMG_0281.jpg
地震を想定した第1回目の避難訓練がありました。
「お」さない「は」しらない「し」ゃべらない「も」どらない、のやくそくを守りながら真剣に訓練しました。1年生は,「保育園でもやったことがあるよ。」と言いながらも今日の訓練はとても緊張したようです。
聞き慣れない放送と慣れない避難経路に戸惑いながらも一生懸命取り組んでいました。

生活科であさがおの種を観察しました。朝顔の種の形を見て「三日月がただね。」とか「ドラえもんのポケットの形に似ているね。」「みかんの形に似ているよ。」など思い思いに感想を述べてくれました。1つのものから色々な発想ができるとは素敵ですね。さぁ連休後,朝顔の種をまきます。どんな色の花が咲くでしょうか。今から楽しみですね。

posted by imasho at 13:37| 青森 | Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

何でもはじめて・・・

IMG_0212.jpg IMG_0213.jpg IMG_0211.jpg IMG_0223.jpg
1年生は,はじめての体育の学習でした。昨日,体力つくりの縄跳びで学習したことを再度取り組んでみました。1度やったことなので「大丈夫。」といきいきと取り組んでいました。3分間で「110回前跳びができたよ。」と言う子。「昨日よりつっかかる回数が少なくなったよ。」と言う子など楽しみながら学習していました。

入学してから1週間が経ちました。

牛乳パックも上手に開くことができるようになってきました。はじめはブーメラン型が多かったのですが・・・最近では,「成功!!」「できたよ!!」とにこにこ笑顔で靴型に開けるようになったことを伝えてくれます。嬉しいですね。

算数の学習では,教科書の風船やつくし,いちごなどに数図ブロックを置いて数の勉強をしました。小さい手で教科書の挿絵に慎重にのせている真っ直ぐな姿が可愛らしいです。1から5まで学びました。明日は6からです。だんだん数が多くなってきますよ。日々の成長に喜びを感じています。
posted by imasho at 16:12| 青森 ☁| Comment(0) | 2015年度1年生 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。