2017年01月31日

学級会

IMG_6757.JPG
  4年生では今日の5時間目に学級会がありました。以前に比べると、話し合いの仕方は上手になりました。ただし、全員が話し合いに参加することや、よりよい意見をみんなで考える、という点では練習が必要でした。
  5年生に向けて、今より少しでもレベルアップを図りたいと思います。
posted by imasho at 01:25| 青森 ☁| Comment(0) | 2016年度4年生 | 更新情報をチェックする

2016年12月22日

お楽しみ会

IMG_6601.JPG
  今日は2学期最後のお楽しみ会がありました。子どもたちだけで企画も進行も頑張りました。みんなで協力して活動する姿から、成長を感じました。冬休みでたっぷり充電して、また3学期に頑張りましょう!
posted by imasho at 06:04| 青森 ☁| Comment(0) | 2016年度4年生 | 更新情報をチェックする

2016年11月07日

きれいで賞

IMG_6324.jpg IMG_6326.jpg
 保健委員会のみなさんの活動に、「ハンカチ調べ」があります。1か月に数回チェックをし、全員が持ってきていたら「きれいで賞」の賞状をもらうことができます。今回は9,10月合わせて7回のチェックがありましたが、4年生はすべてクリアすることができました。他の学年もクリアしていたようです。風邪が流行ってくる季節なので、これからもハンカチやティッシュを持つようにしましょう。
posted by imasho at 16:06| 青森 ☀| Comment(0) | 2016年度4年生 | 更新情報をチェックする

2016年09月30日

板を切り抜いて

IMG_7645.JPG IMG_7646.JPG
 4年生では伝言板づくりに挑戦しました。糸のこぎりや金づち、きりなどを使い、それぞれ独自の伝言板を作りました。初めて使う道具ばかりでしたが、すぐにこつをつかんで上手につかいこなしていました。さっそくお家で家族の伝言板に使ってみてはどうでしょうか。
 そしていよいよ図工の学習では版画が始まります。子どもたちは今年の題材を決めることに苦労していますが、そこが一番大事な作業です。あせらず、じっくりと取り組んでいきましょう。
posted by imasho at 23:35| 青森 ☀| Comment(0) | 2016年度4年生 | 更新情報をチェックする

2016年09月15日

だれとでも関わり合えるように

IMG_6069.jpg
 4年生では国語の時間に、だれとでも関わり合うための工夫について調べ、発表する準備をしています。本を読んだりインターネットを使ったりしながら、目や耳、手足の不自由な人のことについて調べています。調べたことや考えたことが相手によく伝わるように、準備を頑張りましょう。
posted by imasho at 18:21| 青森 ☀| Comment(0) | 2016年度4年生 | 更新情報をチェックする

2016年07月01日

給食当番の絵、完成!

写真 2016-06-24 14 15 18.jpg 写真 2016-06-24 14 15 36.jpg
こつこつ取り組んできた給食当番の絵が完成しました。鉛筆での下絵も、色塗りも、子どもたちは本当によくがんばりました。また一つ、レベルが上がったように感じます。廊下に掲示していますので、参観日にお越しの際はぜひご覧になってください。
posted by imasho at 17:04| 青森 ☁| Comment(0) | 2016年度4年生 | 更新情報をチェックする

2016年05月27日

給食当番の絵

IMG_5500.jpg IMG_5501.jpg
少し見づらいかもしれませんが、4年生では給食当番の絵に取り組んでいます。お玉やしゃもじ、お椀を持つ手、マスクをつけた顔など、少し手順の多い絵です。4年生のみなさんは1時間ずつ、こつこつと仕上げてきました。次の時間からは色塗りです。最後までていねいに仕上げましょう。
posted by imasho at 16:27| 青森 ☁| Comment(0) | 2016年度4年生 | 更新情報をチェックする