スマートフォン専用ページを表示
今別町立今別小学校
青森県東津軽郡今別町立今別小学校公式ブログです。記事・画像の無断転用を禁じます。
アクセス解析
TOP
/ 児童の日記
- 1
2
3
4
5
..
>>
2020年02月19日
ゲーム集会
今日、昼休みにゲーム集会をしました。ゲームは、私たちが考えた「しりとりリレー」でした。わたしは、たてわり班のみんなとしりとりリレーして、協力する大切さが分かりました.
運営委員会 さゆキャンディー
posted by imasho at 17:53| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2020年02月17日
全校で音楽
今日、1時間目に全校で音楽をしました。高い声で歌ったり、お腹から声を出したりして歌えたので良かったです。次の練習の時には、笑顔で歌いたいです。
運営委員会 さえくらんぼ
posted by imasho at 18:16| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2020年02月14日
体育〜バスケ
今日、2時間目に体育でバスケットボールをやりました。最初はゴールに入れる練習をして全然入らなかったけど、何回もやるうちにうまくなってきました。最後まであきらめないことがわかったので、これからもがんばりたいです。
運営委員会 あゆトマト
posted by imasho at 17:55| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2020年02月10日
写真たてづくり
今日、4時間目に図工がありました。私は写真たてを作りました。色を作るのにとても苦労したけど、どうにかきれいに色を塗ることができたので、よかったです。つぎも頑張りたいです。
運営委員会 あおぞら
posted by imasho at 15:05| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2020年02月05日
ものの溶け方の実験
今日、2時間目に理科がありました。今日は食塩とミョウバンを水に溶かしました。食塩は溶けるけど、ミョウバンは溶けにくいことがわかりました。次の実験でも真剣に取り組みたいです。
運営委員会 さえくらんぼ
posted by imasho at 18:22| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2020年02月03日
最後のサッカー
今日、3時間目に体育でサッカーをしました。サッカーは今日で最後だったので本気を出してやりました。最後にみんなと協力してできたので、今度も協力して取り組みたいです。
運営委員 あゆトマト
posted by imasho at 16:59| 青森 ☔|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2020年01月27日
体育〜サッカー〜
今日、3時間目に体育がありました。わたしは、サイドマンというのをやって、自分から進んで動くことができたので良かったです。
運営委員会 さえくらんぼ
posted by imasho at 17:10| 青森 ☀|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2020年01月24日
学力テストに向けて
今日は学力テストに向けて、算数の復習をしました。来週にある学力テストに向けてがんばりたいです。
運営委員会 あゆトマト
posted by imasho at 17:37| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2020年01月17日
算数の時間
今日3時間目に算数がありました。「見積もりを使って」というのをやって、かけ算とわり算の見積もり方の違いを知ることができました。私も日常の生活に使っていきたいなと思いました。
運営委員会 あおぞら
posted by imasho at 16:14| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年12月18日
外国語活動
今日1時間目に外国語がありました。時間の勉強をしました。今度の外国語活動では、すらすら言えるようにしたいです。
運営委員会 さえくらんぼ
posted by imasho at 18:00| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年12月13日
大掃除
今日、5時間目に大掃除がありました。ごみをすべてきれいに取ることができました。学校のごみをたくさん取れて、とてもうれしかったです。
運営委員会 あゆトマト
posted by imasho at 16:58| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年12月06日
係活動
今日、中休みに係活動をしました。わたしは、かざり係で教室が明るくなるように考えながら活動できたのでよかったです。
運営委員会 さえくらんぼ
posted by imasho at 19:33| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年11月27日
児童会総会
今日、3時間目に児童会総会がありました。副議長や終わりの言葉などの自分の役割を取り組めたのでよかったです。
運営委員会 さえくらんぼ
posted by imasho at 18:19| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年11月06日
鉄棒運動
今日、6時間目に体育をやりました。体育では、「上がり技」、「回転技」「下り技」の3つをやりました。私は、久しぶりに逆上がりをやったけど、できたので、次の体育でもできたらいいなと思いました。
運営委員会 あおぞら
posted by imasho at 18:13| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年10月21日
学習発表会の練習
今日、学習発表会の練習をしました。ダンスやセリフを覚えて練習することができたので、本番も頑張りたいです。
運営委員 さえくらんぼ
posted by imasho at 18:41| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年09月27日
理科の授業
今日,4時間目に理科がありました。先生の話をきいて答えを写すことができたので,これからも聞いて取り組みたいです。
運営委員会 さえくらんぼ
posted by imasho at 18:40| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年09月25日
外国語学習
今日3時間目に外国語で友だちの好きな食べ物やスポーツなどを尋ねる言い方のしました。この習ったことを普段の生活で生かしたいです。
運営委員会 あゆトマト
posted by imasho at 16:05| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年09月13日
ベースボール型ゲーム
今日、2時間目に体育がありました。チームで協力して点数を入れることができたので、またやるときは今日よりも協力したいです。
運営委員会 さえくらんぼ
posted by imasho at 17:44| 青森 ☀|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年09月04日
芸術鑑賞教室
今日、芸術鑑賞教室がありました。演奏や体操はいろんな技があり、迫力があっておもしろかったです。とてもいい思い出ができたので良かったです。
運営委員会 さえくらんぼ
posted by imasho at 18:21| 青森 ☀|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年09月02日
理科の勉強
今日、理科で「実や種子のでき方」という単元をやりました。おばなとめばなということを習いました。これを次の勉強に生かしたいです。
運営委員会 あゆトマト
posted by imasho at 15:44| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年07月22日
夏休みスタート
金曜日は終業式がありました。4月から7月をふり返り、2学期も頑張れるようにしたいです。
運営委員 さえくらんぼ
posted by imasho at 12:24| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年07月12日
家庭科〜ソーイング〜
今日、家庭科がありました。今やっているのは裁縫です。ぼくは縫うのが苦手でしたが、先生に教えてもらい縫えるようになってきました。この授業で学んだことを生活の中で生かして生きたいです。
運営委員 あゆトマト
posted by imasho at 17:24| 青森 🌁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年06月28日
分数÷分数
今日、算数の時間に「分数÷分数」の計算の仕方をやりました。計算の仕方が分からなくて、少し間違えるときもあったけど、正しい計算の仕方を覚えることができたので良かったです。
運営委員会 青空
posted by imasho at 17:23| 青森 ☀|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年06月26日
外国語活動
今日の3時間目に外国語がありました。小文字のアルファベットの練習をしました。大文字は覚えているので、小文字も覚えたいです。
運営委員 さえくらんぼ
posted by imasho at 18:39| 青森 ☀|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年06月17日
アニメーションをつくろう
3時間目に図工をしました。図工では、「アニメーションをつくろう」というのをしました。工夫していい作品を作りたいです。
運営委員会 さえくらんぼ
posted by imasho at 16:55| 青森 ☔|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年06月12日
あいさつ運動に向けて
今日、学活であいさつ運動について話し合いました。いつ、どこでなど具体的なことを話し合いました。ぼくは、朝のあいさつ運動担当になりました。朝は、みんな眠いから、気持ちのいいあいさつでみんなをすっきりさせたいです。
運営委員会 あゆトマト
posted by imasho at 16:37| 青森 ☀|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年06月05日
発芽の実験
今日1時間目に、理科がありました。インゲン豆の発芽の勉強をしました。みんなのインゲン豆が育っていたので、もっと育つのが楽しみです。
運営委員 さえくらんぼ
posted by imasho at 17:47| 青森 ☔|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年05月27日
運動会係打ち合わせ
今日、6時間目に係打ち合わせがありました。運動会の係で閉会式の確認をした後に、スローガンの絵をぬったり、文字の形を決めました。早くスローガンを完成させて運動会を迎えたいです。
運営委員会 青空
posted by imasho at 17:27| 青森 |
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年05月15日
外国語活動〜5年生〜
今日、3時間目に英語の勉強で数字を英語で言う勉強しました。私は数字の英語をすらすら言えるようにしたいです。
運営委員会 さくらんぼ
posted by imasho at 18:32| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年04月26日
1年生を迎える会
今日は1年生を迎える会がありました。セリフを完璧にいうことができたのでよかったです。あと、1年生が笑顔になってくれたのでうれしかったです。
運営委員会 さえくらんぼ
posted by imasho at 19:31| 青森 ☔|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2019年04月19日
春を感じて
今日、昼休みにブランコのところに桜のつぼみがあることに気付きました。これから満開になるのかな、と思うととても待ちきれない気持ちでいっぱいになりました。
(運営委員会 青空)
posted by imasho at 18:20| 青森 ☀|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2018年12月14日
フラッグフットボール
今日の3時間目に体育がありました。体育では、フラッグフットボールをしています。作戦をみんなで立て、それを試合で実践してみながらやっています。各チーム、ユニークなアイディアもあれば、全員が一丸となりフェイントをかける作戦まで様々ありました。次回はもう少し楽しみたいです。
(運営委員 あるトンカツ)
posted by imasho at 16:59| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2018年11月19日
チャレンジクラブ〜華道・茶道〜
今日はクラブがありました。華道と茶道のグループに分かれてクラブをしました。華道は生け花をしました。チームに分かれて作品を作りました。とてもおもしろかったので、またやりたいです。
(運営委員 スライム)
posted by imasho at 18:45| 青森 ☔|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2018年11月16日
歴史学習
今日の5時間目に社会の授業をしました。二中戦争や第2次世界大戦など、戦争の広がりについて勉強しています。この時代の人はどのような生活を送っているかや、なぜ戦争が起こったのかを考えました。勉強していくうちに今と昔の他国との関係を知ることができ、面白い授業でした。これからも、楽しく授業をしたいです。
(運営委員 あるトンカツ)
posted by imasho at 18:20| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2018年11月02日
跳び箱運動
今日、3時間目に跳び箱をしました。今回は開脚跳び、閉脚跳び、台上前転の3つの技に挑戦しました。わりと簡単にできました。今度は跳び箱を高くし、たくさんの技にも挑戦したいです。
(運営委員 あるトンカツ)
posted by imasho at 18:23| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2018年10月22日
第1回係児童打ち合わせ
今日、6時間目に学習発表会の係打ち合わせをしました。私は、用具・舞台係でみんなと話し合って、どこに何を置くか決めることができました。水曜日に実際に小道具を置いてみらうので、きちんと暗記して取り組みたいです。
(運営委員 あっきいちご)
posted by imasho at 15:55| 青森 ☀|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2018年10月18日
リフレッシュに鬼ごっこ
今日の昼休みに体育館で鬼ごっこをしました。久しぶりに遊んで楽しかったです。自分は逃げ回ってとても疲れました。また、下の学年とも遊べて楽しかったです。たまには同級生だけでなく下の学年とも遊びたいです。
(運営委員 あるトンカツ)
posted by imasho at 18:01| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2018年09月19日
第2回マラソン大会
今日、2時間目にマラソン大会がありました。2学期始まってからあまり走っていなかったので、タイムは遅いと思いましたが、自分の目標よりはるかに上回っていたので良かったです。これからも休み時間にたくさん走りたいです。
(運営委員 あるトンカツ)
posted by imasho at 19:51| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2018年09月12日
歌の練習
4時間目に学習発表会で歌う歌の練習をしました。「ありがとうの花」は歌詞を見ないで歌うことができました。「飛び出せロケット」はまだ歌詞を見ないと歌えないので、しっかり覚えて歌えるようにしたいです。(運営委員 あっきいちご)
posted by imasho at 18:36| 青森 ☁|
Comment(0)
|
児童の日記
|
2018年08月28日
修学旅行に向けて
今日、6時間目に修学旅行の確認をしました。出発式や退館式などの役割を決めました。楽しい修学旅行になるように、あと2日間、修学旅行に向けて、しっかりと準備をしたいです。 (運営委員 あるトンカツ)
posted by imasho at 16:24| 青森 ☀|
Comment(0)
|
児童の日記
|
- 1
2
3
4
5
..
>>
<<
2023年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
野球練習試合
by 赤鬼♪ (05/14)
ありがとうございました
by (04/01)
野球部
by 焼き芋 (01/30)
野球部
by ワイルドホース応援している人 (01/25)
バス集会
by RPG (01/24)
最近の記事
(05/23)
小中合同運動会を終えて
(04/28)
1年生を迎える会
(04/10)
新校舎始動
(03/24)
さようなら、ありがとう木造校舎
(03/09)
卒業生を送る会
大きな地図で見る
カテゴリ
学校の様子
(2845)
児童の日記
(963)
2018年度1年生
(0)
2018年度2年生
(0)
2018年度3年生
(0)
2018年度4年生
(0)
2018年度5年生
(0)
2018年度6年生
(0)
2017年度1年生
(0)
2017年度2年生
(0)
2017年度3年生
(0)
2017年度4年生
(1)
2017年度5年生
(0)
2017年度6年生
(1)
2016年度1年生
(14)
2016年度2年生
(13)
2016年度3年生
(16)
2016年度4年生
(7)
2016年度5年生
(3)
2016年度6年生
(12)
2015年度1年生
(31)
2015年度2年生
(28)
2015年度3年生
(15)
2015年度4年生
(11)
2015年度5年生
(18)
2015年度6年生
(64)
2014年度1年生
(22)
2014年度2年生
(23)
2014年度3年生
(8)
2014年度4年生
(15)
2014年度5年生
(50)
2014年度6年生
(48)
2013年度1年生
(22)
2013年度2年生
(32)
2013年度3年生
(13)
2013年度4年生
(15)
2013年度5年生
(31)
2013年度6年生
(63)
2012年度1年生
(28)
2012年度2年生
(33)
2012年度3年生
(19)
2012年度4年生
(15)
2012年度5年生
(29)
2012年度6年生
(72)
お知らせ
(3)
給食(献立・日記・他)
(779)
小・中&地域連携
(60)
行事予定
(0)
パソコンクラブ
(11)
学校の沿革
(5)
リンク集
(0)
利用規程
(1)
リンク集
文部科学省
青森県教育委員会
東青の教育
今別町
日本PTA全国協議会
青森県の小学校(日本の学校)
北海道知内小学校
青森県立青森北高等学校今別校舎
過去ログ
2023年05月
(1)
2023年04月
(2)
2023年03月
(2)
2023年01月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年06月
(1)
2022年05月
(2)
2022年04月
(2)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年11月
(1)
2021年09月
(3)
2021年08月
(1)
2021年07月
(3)
2021年06月
(2)
2021年05月
(4)
2021年04月
(4)
2021年03月
(11)
ふりがなをつける
検索
English Version
QRコード